どれにする?全部作れる!布ナプキンの作り方

布ナプキンの作り方
記事内に広告が含まれています。

布ナプキンの作り方は、ライナーや一体型の作り方をよく見かけますよね。

でも、ホルダーやハンカチタイプ、立体型など、布ナプキンにはほかの種類もあります。

布リフでは、さまざまな布ナプキンの作り方を公開しています。

このページでは、そんな布リフでご紹介している布ナプキンの作り方を、全部集めました。

型紙ページへはそれぞれの作り方ページからか、ページ上部の型紙まとめからお進みいただけます。

このサイトで作れる布ナプキンの長さや前後の幅などは?
手持ちの生地や可愛いカットクロスを見つけたけど、大きさは足りるかしら?などのご確認は下のページへどうぞ。

布ナプキンのサイズと作るために必要な生地の大きさ
当サイトで作れる布ナプキン、手持ちの生地で足りるかしら?後ろの幅はどのくらい?などの確認に。ひし形ライナー、一体型、羽が別タイプのサイズと、縫い代込みの生地を取るのに必要な大きさを縦×横で記載しています。
スポンサーリンク

布ナプキンの作り方

当サイトで作れる布ナプキンは現在9種類あります。

  1. 使い捨て布ナプキン
  2. おりものシート(ひし形ライナー)
  3. ホルダータイプの布ナプキン
  4. 吸収体内蔵型の一体型
  5. 吸収体を外付けにした3D・立体型
  6. パッド
  7. プレーン(三つ折り)タイプのナプキン
    わのなぷ型
    ハンカチ型
  8. 夜用(基本的な作り方は一体型とホルダー)
  9. オバール型の布ナプキン

夜用は基本的には一体型とホルダー&プレーンが大きくなっただけですが、作り方に追記があるので、1種類にしています。

スポンサーリンク

1.使い捨て布ナプキンの作り方

使い捨て布ナプキンは、市販のような1枚の小さめの布を紙ナプキンに敷くタイプを基本としています。

大き目の使い捨て布ナプキンは、3つ折りや4つ折りにして紙ナプキンの上に敷いたり、ホルダーにセットして生理の後半に使ったりできるので、紙ナプキンの節約や、生理後半の落ちにくい汚れの布ナプキンを洗濯することなく過ごすことができます。

基本の使い捨て布ナプキン

布ナプキンの使い捨てタイプを手作りしてみよう!
家にある布やタオルでできる、使い捨て布ナプキンを手作りしてみませんか?1枚の布を紙ナプキンに貼り付けるタイプの使い捨て布ナプキンの作り方ページです。紙ナプキンの不快感の軽減に。本格的な布ナプキンデビューの前のお試しに。

大き目の使い捨て布ナプキンの作り方

タオルや古着で大き目の使い捨て布ナプキン|紙ナプキンの節約にも
古着やタオルで、大きめの使い捨て布ナプキンを手作りするページです。交換するほど汚れていないけど、長時間だと匂いやかゆみが気になる生理の中盤以降。1枚ものの使い捨て布ナプキンでは交換頻度は変わらない時期を、大き目の使い捨て布ナプキンにすることでナプキンの節約にもなり、お肌も快適に過ごせます。
スポンサーリンク

2.おりものシート(布ライナー)の作り方

おりものシートはひし形タイプになります。

ひし形は16㎝・19㎝・23㎝とありますが、おりものシートとしては市販品では16㎝や19㎝くらいのサイズが多いと思います。

23㎝はテープを付けてホルダーにして、使い捨て布ナプキンをセットすることで、生理後半の洗濯がなくなり楽です。

他には透湿防水布や吸収体を入れて軽い日用にも向いているサイズになります。

ひし形ライナーの作り方

布ナプキンを初めて使う時にも、布ナプキンを初めて作る時にもはじめやすい、ひし形ライナーのページです。

おりものシートにぴったりの基本のひし形ライナーは3枚で作ります。

ひし形の布ライナー(おりものシート)基本の作り方
布ライナーの作り方って、むつかしいのかな? 手作り布ナプキンの最初の一歩に、一番取り入れやすいのが布ライナー(おりものシート)です。 その中でも一番簡単に作れる、ひし形タイプの布ライナー。 この記事では、よりわかりやすいように、細かい手順も...

吸収体入りひし形ライナーは、肌側の生地とショーツ側の生地の間に、吸収体と透湿防水布を入れた作り方になっています。

生理の終わりかけや妊娠中や産後の軽い尿モレにも使えます。

吸収体&防水布入りひし形ライナーの作り方
吸収体と透湿防水布を使った、おりものシートの作り方ページです。妊娠中や産後の尿モレにも。19㎝の型紙を使ったひし形ライナー。

ひし形ライナーにテープを付けて、ライナー兼ホルダーも作れます。

手縫いでの作り方ですが、もちろんミシンでも作れます。

手縫いでもかんたん(ミシンもOK!)な本格布ナプキンの作り方
直線が多く縫いやすい、ひし形タイプを手縫いで作る方法をご紹介しています。テープを付けてホルダーとして使えます!ホルダーに合わせられるプレーンもブランケットステッチで作れます。Tシャツはやわらかいので、手縫いのリメイクにもおすすめ!

3.ホルダータイプの作り方

ひし形ライナーにテープを付けたホルダータイプの作り方は、ひとつ上の手縫いの記事をご覧ください。

羽と本体がつながっている布で作るタイプと、羽が別のタイプがあります。

ホルダータイプの布ナプキンを作る方法

ホルダータイプの布ナプキンの作り方 
ホルダータイプの布ナプキンの作り方ページです。羽と本体は別々に裁断する方法と、羽と本体が1枚の型紙を使った方法をご紹介しています。羽と本体が別々のパターンは小さなハギレを羽に使ったり色柄を変えてみたり、一枚型タイプとは違った楽しみ方もできます。

4.吸収体内蔵型一体型布ナプキンの作り方

一体型の布ナプキンの作り方
一体型の布ナプキンの作り方です。23㎝・25㎝・27㎝の型紙をダウンロードしていただけます。吸収体の枚数はお好みで調節してください。同じ型紙を使ったホルダータイプの作り方もサイト内でご紹介しています。

5.3D・立体型布ナプキンの作り方

3D・立体型タイプ~吸収体外付けの布ナプキンの作り方
一体型布ナプキンは便利だけど、衛生面が不安なこともありますよね。今回は、吸収体を外に付けた、3D・立体型布ナプキンの作り方です。家庭用ミシンでも作れるように、本体と一続きではなく、内蔵型吸収体を外に出して、上下のみを肌面の生地に縫いつける方法です。

6.布ナプキン用パッドの作り方

布ナプキン用のパッドの作り方
ホルダータイプの布ナプキンに合わせる、パッドタイプの布ナプキンを手縫いで作る方法です。基本のパッドタイプの布ナプキンに加え、プレーンタイプのように洗濯しやすく、衛生的に使えるように、土台とあて布を分けた作り方も紹介しています。

7.プレーンタイプの布ナプキンの作り方

プレーンタイプは真ん中部分が開いた[わのなぷ型]と、布の4辺を全て縫って作る[ハンカチ型]の2種類のプレーンタイプをお作りいただけます。

[わのなぷ型]と[ハンカチ型]二枚のプレーンタイプの布ナプキン

ネル生地にブランケットステッチで作る、わのなぷ型

わのなぷタイプの布ナプキンの作り方|サイズ表つき
プレーンタイプの布ナプキンの作り方記事です。ネル生地をブランケットステッチで縁取りする基本の作り方をご紹介しています。当サイトの23㎝~40㎝のホルダーに合わせたサイズの一覧表や4種類のカーブを選べる型紙のダウンロードも。

わのなぷ型を4重にして作る方法

4重で吸収力アップ[4重わのなぷ型]布ナプキンの作り方
[わのなぷタイプ]のプレーン布ナプキンを土台2重、あて布2重の計4重にして作る方法をご紹介します。吸収力は倍になる上に、[わのなぷ]なので、ちゃんと洗えてるかどうかも全面確認できる仕様です。ミシンを使うので、手縫いでブランケットステッチよりも、手早く作れるのも魅力です。

ハンカチ型

ハンカチタイプの布ナプキンの作り方
本格的なネル生地でも古くなったTシャツでも、2枚の布をミシンで縫って、表に返して周りを縫うだけで簡単に完成するハンカチタイプのプレーンナプキンの作り方。吸収体がないタイプと、吸収体入りの2種類のハンカチタイプの作り方をご紹介しています。

8.夜用の作り方

夜用は基本的な布ナプキンの作り方をベースに、夜用ならではの悩みや課題の解決などを取り入れる作り方をご紹介しています。

夜用の布ナプキンの使い方と作り方
布ナプキンの作り方を元に、より夜用に適した布ナプキンを作るための生地の選び方や漏れない対策など、多い日の夜でも快適に過ごせるような工夫が満載。3D・立体型風の夜用も吸収体の素材を変えて徹底比較。型紙は30㎝から40㎝までの4種類あります。

9.オバール型の作り方

多い日の補助に使える小さめのオバール型の布ナプキンの作り方です。

あまり見かけないので、使い方も一緒に書いています。

多い日の補助に オーバル型布ナプキンの作り方と使い方
多い日の漏れ予防や長時間交換できないときにおすすめの、膣口に当てて使う小さな布ナプキンの使い方と作り方のページです。市販の布ナプキンではほとんど見かけないので、手作りするか、古い布などを切って折りたたんでも代用できます。メリット、デメリットも。

材料別布ナプキンの作り方

100均材料で布ナプキンを作ってわかったこと
100均の材料でどこまで使える布ナプキンが作れるか、当サイトの作り方と型紙を使って検証してみました。材料は3社比較の上でダイソーさんで調達しました。布ナプキンによく使われている透湿防水布やネル生地なしでのチャレンジです。
とことんタオル!で布ナプキンの作り方
ハンドタオルをそのままで使ったり、フェイスタオルから簡単に夜用布ナプキンを作ったり、身近な素材のタオルを使っていろんな布ナプキンを作ってみました。
タイトルとURLをコピーしました