ダイソーの針目ガイドテープを使ってみました

未分類
記事内に広告が含まれています。

先日、ダイソーの手芸コーナーで【針目ガイドテープ】というものを見つけました。

これは、プレーンタイプの布ナプキンを作るときのブランケットステッチに使えるのでは?

そこで、針目ガイドテープをブランケットステッチと、並縫いに使ってみました。

使い方の参考にしていただければ嬉しいです。

スポンサーリンク

ダイソーの針目ガイドテープとは?

素材は、マスキングテープです。

テープの上下に3mmと5mmの幅に印がついています。

印の縦はどちらも5㎜

テープの途中には実線と点線が交互に入っています。

実線と点線の間隔は5㎝なので、実線から実線、点線から点線の間隔は10㎝になります。

スポンサーリンク

ブランケットステッチを縫ってみました

生地の端から5㎜のところに縫い線を引きます。

まず、3㎜の幅で縫っていきます。

目盛りの端に合わせてテープを切り、縫い線の角とテープの角を合わせます。

テープの幅に合わせてブランケットステッチをしていきます。

詳しいブランケットステッチのやり方はこちらへ↓

角はテープの角を起点に、3方向にステッチします。

なんだかあちこちガタガタですが・・・

次は5㎜幅を試してみたいので、テープの5㎜幅の方を縫い線に合わせて、縫っていきます。

3㎜幅と5㎜幅の縫い目です。

3㎜幅は、布端から3㎜にした方が見た目はきれいかもしれません。

ただ、プレーンタイプの布ナプキンのブランケットステッチだと、幅3㎜×縦3㎜の縫い目だと、ほつれてくる可能性があるので、縦は5㎜あった方がいいように思います。

スポンサーリンク

針目ガイドテープを使ってなみ縫いをしてみました。

写真は手拭いの端を三つ折りにして、手縫いで縫ったふきんです。

ガイドテープを使わずに縫っています。

手縫いの布ナプキンでは3つ折りにして縫うことはないのですが、針目ガイドテープを使うときには3つ折りで「どう使おう?」と悩む方が多いかな?と思ったので、今回は3つ折りの並縫いで進めていきます。

写真は1㎝幅で三つ折りにした布です。

白い線あたりを縫っていきます。

下に貼るのと上に貼るのと、両方を試してみました。

これくらいの長さのテープだと、三つ折り部分が浮いてきて、テープがはがれかけてきましたが、もっと長くテープを貼れるとしたら、三つ折りの下(写真では5㎜幅を貼っている方法)に貼る方が縫いやすいかな、と思いました。

1目1目丁寧に縫う場合は、3㎜幅のように上に貼る方がテープ自体は安定していました。

ただ、写真のように何目か続けて縫うときは、上に貼っても下に貼っても、テープがぷかぷかしてきます。

あと、テープを上に貼ると、余った部分を切り取る作業が出てくるので、下に貼る方がおすすめです。

完成した並縫いです。

ガイドテープを使った方が、少しきれいな気はしますが、気を抜くと斜めになっていたりするのがわかりますね。(笑)

まとめ

私自身は、【針目ガイドテープ】は、あってもなくてもあまり変わらない感想でした。

ただ、手縫いは、目印があった方がきれいに縫えることは確実ですよね。

点線を書いて、その上を縫っていくのが一番きれいにできそうですが、その分手間はかかります。

【針目ガイドテープ】は、マスキングテープなので、縫ってる途中で浮いてきたりするところが、テープを使っていても少しゆがんだりする原因にはなります。

それでも、手縫いに慣れていない方には特に、目印になるので、使ってみてもいい商品だと思いました。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました