布ナプキンの使い方

布ナプキンの交換記録

手作りの布ナプキンで交換回数と洗濯を最小限にしよう!

布ナプキンの交換は、基本的には紙ナプキンと同じタイミングや、トイレに行ったタイミングで交換してくださいと書かれているところが多いですよね。 でも、お仕事などで頻繫に交換できない方や、トイレの間隔が長い方もおられます。 また、布ナプキンを始め...
はじめての布ナプキン

初めての布ナプキン|おりものシートのサイズや種類と使い方

初めて使う布ナプキンに、おりものライナーを選ぶ方は多いと思います。 布リフでも現在、16㎝・19㎝の2サイズ(19㎝は幅が2パターン)の布ライナーの作り方をご紹介しています。 種類は、基本のライナー・吸収体防水布入りライナー・テープ付きライ...
布ナプキンの使い方

布ナプキンが漏れるパターンと原因別の対策

布ナプキンをはじめてみようかなと思ったとき、最初によぎるのは「漏れるんじゃないだろうか?」ということではないでしょうか。 布ナプキンが漏れないかといえば、絶対に大丈夫とは言えません。 これまで、布ナプキンを10年以上使って、漏れたことも度々...
布ナプキンの洗い方

布ナプキンの2つの悩みには煮洗いを試してみよう

して使ったりして使ったり布ナプキンの基本的な洗い方はつけ置き洗いですが、特別なお手入れとして煮洗いがあります。 ふきんなどを普段から煮洗いしている方もおられるかもしれませんが、煮洗いってハードルが高いわ・・・と思われる方もいらっしゃるかもし...
布ナプキンの洗い方

あなたにピッタリの布ナプキンのつけ置きバケツの選び方

布ナプキンの洗濯に必要なつけ置きバケツ。 布ナプキンを買ってはみたけれど「続けられるかどうか自信がない・・・」という布ナプ初心者さんなら、洗面器でも代用もOKです。 ただ、血液汚れを扱うものなので、できれば専用のものを用意したいところですよ...