布ナプキンの使い方

布ナプキンの洗い方

布ナプキンのつけ置き容器はプラスチックじゃダメ?

mini布ナプキンのつけ置き容器を探していると、ホーロー製をおすすめしているお店やサイトが多いです。 でも、カラフルなバケツが良かったり、軽いものが欲しかったり、布ナプキンが続くかわからないから価格は抑えめにしたい。など、プラスチックの方が...
布ナプキンの洗い方

布ナプキンにホーローがよい理由と気になるところ

布ナプキンのつけ置きにはホーローがいいみたいだけど、プラスチックじゃだめなのかな?。いいえ、そんなことはありません。ただ、煮洗いしたい場合はホーローがいいです。煮洗いがいる場面、おすすめのホーローをご紹介します。
布ナプキンの使い方

旅行やお泊りでの布ナプキン、どうやって使おう?

生理期間をすべて布ナプキンで過ごせるようになってから初めての旅行。 布ナプキンの快適さを知ってしまったけど、旅先ではどうつかえばいいのか、悩みますよね。 旅行でも布ナプキンが快適!という意見や、いやいや、旅行や帰省は紙ナプキンという意見など...
布ナプキンの使い方

プレーン(ハンカチ)タイプの布ナプキンの使い方

ホルダータイプとセットで使うことの多いプレーンタイプ。 布ナプキンの中でも一番シンプルな四角い布ですが、使い方は幅広く、少ない日にはふつうの三つ折りにして、多い日には補助になる布ナプキンを足せば、長時間でも乗り切れるので頼もしい形です。 ホ...
布ナプキンの交換記録

布ナプキン。1日に何回替える?|100均布ナプキンを使った生理の記録

100均材料で作った布ナプキンをメインに使って過ごした生理の記録です。使う布ナプキンの種類や経血量によって交換頻度は変わってくるので、数回にわたって生理の記録を公開しています。[アップサイクル布ナプキン]、[8種類のネル生地]に続き、第3回目です。