本格的に布ナプキンを使おうと考えたとき、1日にどのくらい交換するのか気になりますよね。
当サイトでは布ナプキンの作り方をご紹介していますが、作る素材は基本のネルや百均材料、古着など、様々です。
素材によって吸収率も異なり、一概に何時間ごとに交換すれば大丈夫とは言えないので、色々なパターンでの交換頻度を、私の数サイクルの生理の記録をもとにご紹介していきたいと思います。
今回の生理のチェックポイント
今回の主なポイントは2点です。
ポイント1
漏れない夜用を模索中。
ポイント2
古着などで作った布ナプキンがどれくらい使えるか。
使った布ナプキンの種類
- 19㎝ひし形ホルダー
- 19㎝用ハンカチタイプ
- 23㎝ひし形ホルダー
- 23㎝ハンカチタイプ
- 25㎝ホルダー
- 25㎝用ハンカチタイプ
- オーバル型布ナプキン
- 古着から取った使い捨て布ナプキン
今回の生理の交換回数表
プレーンを畳み直したり、ロール状やオーバル型のものを外したりする回数は含まれていないので、手を加えている回数は実際にはもう少し多い日もあります。
詳しくは次からの交換頻度のコーナーをお読みください。
1日目 | 5回 |
2日目 | 8回+2 |
3日目 | 5回+3 |
4日目 | 4回+1 |
5日目 | 3回+2 |
6日目 | 2回 |
7日目 | 1回 |
生理1日目の布ナプキンの交換頻度は7回でした
今回は午前中から始まりましたが、日中はおりものがメインで軽め、夜から本格化。
他に2回たたみ直しています。
1回目
19㎝ひし形ライナーに茶色っぽいおりもの
19㎝ホルダーに、100㎝サイズの長袖Tシャツの片袖をセット。
もう片方の袖を折りたたんだものを、オバール型布ナプキンのように膣口に当てる。
日中は折りたたんだもののみを2回折り直してきれいな面を当てて夕方まで過ごせました。
日中、オバール型の代わりにTシャツの袖を折って使ってみましたが、大きくて違和感があったのと、出血がほとんどなく乾いていた状態だったせいか、痛かったので、ある程度の出血が始まってから使うことをお勧めします。
7時間後
入浴
今は、こどもと夕食前にお風呂に入っているので、お仕事をされている方など、夕食後にお風呂の方とは少しパターンが変わってくると思います。
2回目
-
- プレーンナプキン(ミュッターさんのネル2枚仕立て)
- 36㎝ホルダー
1時間半後 次のトイレまでは持たないだろうなという感じ。
3回目
- プレーン(薄手のネル2枚仕立て)に交換
1時間後 そろそろ寝る体制。
4回目
- プレーン(和みの風さんの平織りネル2枚仕立て)を2枚。ロール状+三つ折り
- 40㎝ホルダー(表裏ハーフリネン+透湿防水布)
3時間後 夜中まで起きていてトイレに行くと、ホルダーの羽部分に横漏れ。
5回目
- プレーン2枚(すいーとこっとんさんのネル2枚仕立て+和みの風さんのオーガニックネル2枚仕立て)ロール状+3つ折り
- 36㎝ホルダー(表裏ハーフリネン+透湿防水布)
就寝
生理2日目の布ナプキンの交換頻度は8回(+2)でした
起床後
トイレまでの道中、たくさん出血して今回も漏れました。
朝イチは寝ている間に止まっていた分がいっぺんに出てきて、吸い込む速度が追い付かずに漏れる。ということが、前回の生理から2回続いています。
毎回プレーンの裏側までは浸透していないので、ネル生地に見切りをつけて、より吸収が早いタオルの方がいいのでは?と今回思いました。
1回目
- 洗っている間のつなぎに吸収体ネル3枚の27㎝一体型
30分後
2回目
- 吸収体入りハンカチタイプ(Tシャツ)
- ハンカチタイプ(トレーナー+Tシャツ)
- 25㎝ホルダー(Tシャツ2枚+肌面にガーゼ)
- ホルダーと下着の間にパッド(ナイロンパーカー+古タオル)
約3時間後
3回目
- ハンカチタイプ(Tシャツ)ロール状に
- ハンカチタイプ(古タオル+Tシャツ)
約1時間後
4回目
- ロール状のTシャツを外して、古タオルのハンカチタイプを畳み直し
- パッド(ナイロンパーカー+古タオル)をハンカチタイプの中に挟む
4時間半後3時間くらいで一度様子を見てみましたが、パッドはきれい。
ナイロンパーカーの防水効果をみたかったため、1時間半様子を見てみました。
最終、パッドまで血はついていましたが、ナイロンパーカーで止まっていた様子。
入浴
5回目
- オーバル型(ワッフル3枚か4枚)
- プレーン(あて布2枚の3枚仕立て)
15分後
オーバル型の裏まで通っていたので交換
6回目
- オバール型(トレーナー裏面4枚)
裏側がザラザラした感じのトレーナー生地を使ったのですが、ザラザラが痛くて、20分後に交換しました。素材は大事です。
20分後
7回目
- オバール型(トレーナー表面4枚)
2時間後
8回目
- ホテルタイプよりは少し薄手のフェイスタオルを半分に切ってロール状
- プレーン(但馬屋さんのネル2枚仕立て)
- 36㎝ホルダー(表裏ハーフリネン+透湿防水布)
就寝
生理3日目の布ナプキンの交換頻度は5回(+3)でした
タオルのみだと少し不安ですが、夜用にタオルロール+ネル生地の三つ折りはよかったです。
起床後
少しホルダーは汚れてたけど、許容範囲。
タオルは全体的に染まっていて、ネルも中まで吸い込んでました。
タオルロール、いいかも・・・
1回目
- ハンカチタイプ(古タオル+Tシャツ)
- 25㎝ホルダー(肌面ナイロンパーカー+薄手のデニム)
4時間後ナイロンパーカーにシミ。裏にも貫通していたけど、下着はセーフ
2回目
- ハンカチタイプ(Tシャツ)をロール状に
- 吸収体入りハンカチタイプ(Tシャツ+吸収体はガーゼ)を3つ折り
- 25㎝ホルダー(表裏Tシャツ+防水布の代わりとして中にフリース)
- 下着とホルダーの間にパッド(ナイロンパーカー+古タオル)
3時間後2時間たったころ、ロール状ハンカチのみ外し、下の吸収体入りハンカチタイプをたたみ直す
3回目
- オバール型(Tシャツ4枚)
- 吸収体入りハンカチタイプ(表裏キルティングパジャマ+吸収体にTシャツ)
- 25㎝ホルダー(肌面、薄手のデニム+ナイロンパーカー)
5時間後2時間たったころ、オバール型をはずしてハンカチタイプをたたみ直し、さらに2時間後にもう一度畳み直す。
キルティングは吸収力が高い印象でした。
入浴
4回目
子どもが使っていた布おむつはどうだろう?とふと思いつき使ってみました。
- 輪タイプの布おむつ
- オバール型(おむつ生地3枚)
- 36㎝ホルダー(ハーフリネン+透湿防水布)
約2時間後オバール型満タン、布おむつは1/2 ほど汚れてました。
5回目
- 輪タイプのおむつをロール状
- 昨日の残りの古いタオル½をホルダーに合わせて適当に畳む
失敗というほどでもないのですが、布おむつ1枚をロール状にすると厚みがすごく、仰向けに寝ると体が持ち上がるほどで、吹き出してしまいました。
就寝
生理4日目の布ナプキンの交換頻度は4回(+1)でした。
起床後
中心部に中の方まで浸透。前後はわりと大きくきれいだったので、このやり方だと30㎝くらいでも大丈夫そう?
1回目
- ハンカチタイプ(トレーナー+Tシャツ)
- 25㎝ホルダー(Tシャツ+ガーゼ2枚)
4時間後畳み直せば全然使える範囲だったけど、次のナプキンを試してみたかったので交換
2回目
- わのなぷタイプのプレーン(ガーゼ4枚)
- 23㎝ひし形ホルダー(肌面フリース+Tシャツ2枚)
6時間後2時間経過時点でプレーンをたたみ直して、その後、けっこう出てるっぽいけど、忙しくて交換できない・・・とういう状態のまま時間が過ぎていきました。ドキドキでトイレに行ったときには、ガーゼは一番下の面まで汚れていましたが、貫通までは至らず、ホルダーはプレーンの横からの汚れがフリースにそこそこ付いていましたが、これも貫通なし。
入浴
3回目
- ハンカチタイプ(Tシャツ)
- 25㎝ホルダー(表裏Tシャツ+中にフリース)
2時間半後ホルダーまで汚れていたけど、貫通はなし
4回目
- プレーン(ジュランジェさんのネル3枚仕立て)
- 36㎝ホルダー(ハーフリネン+透湿防水布)
就寝
生理5日目の布ナプキンの交換頻度は3回(+2)でした。
間に2回たたみ直しています。
日中1回分は使い捨てにしました。
この頃から、使い捨てにできる布がたくさんある場合などは、全部使い捨てにすると楽になります。
起床後
もうこんなに大きいサイズの布ナプキンでなくてもいいだろうに・・・といつも思う5日目の朝。
1回目
- ハンカチタイプ(ガーゼ)
- 19㎝ひし形ホルダー(タオル地Tシャツ+Tシャツ)
7時間後4時間半経過時点でたたみ直し。
2回目
- 100㎝のTシャツの袖1枚を使い捨てに
3時間後
入浴
3回目
- 19㎝ひし形ライナー(ガーゼ)
- ハンカチタイプ(タオル地Tシャツ+Tシャツ)
3時間後たたみ直し
就寝
生理6日目の布ナプキンの交換頻度は2回でした。
2回とも使い捨てにしています。
起床後汚れなしだったので交換せず
6時間後
1回目
- 大きめに切って畳んだTシャツを使い捨てに
入浴
2回目
- Tシャツを使い捨て
就寝
生理7日目の布ナプキンの交換頻度は1回でした。
ライナーでもよかったのですが、洗うのが面倒なので、1回だけ交換。
使い捨てにして今回の生理は終了です。
起床後
1回目
- Tシャツを使い捨て布ナプキン
生理終了
まとめ
アップサイクル布ナプキンの感想
今回の日中は、透湿防水布なしのホルダーで乗り切れましたが、ピーク時は葉っぱ型やロール状と、ハンカチタイプを三つ折りにしたものを組み合わせて使いました。
補助としてパッドを挟んだ日もありましたが、なくても大丈夫でした。
ネル生地を多めに使ったプレーンを使うより洗濯物は増えますが、工夫次第で家にあるものでも案外乗り切れるものだなというのが驚きでした。
夜の漏れ対策
タオルは大当たりでした。そこそこの厚みのあるタオルなら、透湿防水布がなくても乗り切れるのでは?と思ったので、またいつか試してみたいと思います。
最後に
この記事が、家にあるいらない布を布ナプキンに変えてみたいけど、本当に使えるのかな?と、一歩踏み出せない方や、これから布ナプキンを始めてみたい方のお役に立てれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。