ホルダーのテープ、どうしよう?

手作り布ナプキンの材料
記事内に広告が含まれています。

ホルダータイプの布ナプキンで、プレーンやパッドが落ちないようにするために使うテープ。

当サイトでも100均素材アップサイクル素材で作った布ナプキン、ホルダータイプの布ナプキンの作り方などで、様々なテープを使ってきました。

この記事では、すごーく小さな脇役ですが、色々な種類があるテープにスポットを当ててみます。

ハンドメイド初心者さんの方は特に、いざ材料を揃えようと探しだしたときに、テープって色々種類があるね・・・と悩まれるかもしれませんよね。

そんなときにこの記事が、お好みのテープを見つけられる参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

テープの種類や幅と向き不向き

プレーンタイプを押さえるためのテープには、リネンテープやトーションレースなどを使います。

テープの幅

型紙のテープ付け位置の幅は1㎝になっています。

市販のテープの幅もいろいろありますが、1㎝前後のものをお使いいただくと作りやすいかと思います。

リネンテープなど、糸がしっかり詰まっているものは、1.5㎝くらいの太さになってくると、経血で濡れた感じが伝わってきて不快に感じることもあるため、しっかりしたテープを使う場合は1㎝程度までにしておいた方が使いやすいです。

レースは1.5㎝でも大丈夫です。

 

向いているテープ

肌面に当たる部分が少ないテープ

写真1番上から

・山道テープ

山道テープは1㎝幅でも、テープのない部分もあり、経血が付いても少しで済むのでベタつくことなく使えます。

写真のテープそのものの巾は7㎜です。

写真のものとは違いますがMY mamaさんの山道テープの2番目に太いものと同じ幅になります。5.4mで286円

一番太いタイプも購入済みですが、まだ使っていないので、使ったらレポしますね。

・リネンテープ

写真のような1㎝幅のリネンテープはタグ代わり使えて使いやすいですが、素材のせいか1mが217円とこの3種類の中では割高です。

・トーションレース

100均で売っているものでも十分使えますが、写真のものはMY mamaさんのトーションレースで約9mで295円です。

・ストレッチトーションレース

布ナプキン材料の専門店、和みの風さんで売っているトーションレースは、さすがの専門店だけあって、ピタッとプレーンを押さえることができて快適です。

ストレッチなので、分厚いタオルをプレーンとして使ったり、長期間の使用後に伸びてしまうのではないかな・・・という部分は気になります。

私も数点作っていますが、10回ほど普通のプレーンで使用した限りでは、まだまだ使えそうです。

向いていないテープ

綾テープなど生地がしっかりしたテープ

綾テープは柔らかいものやかたいものなど素材も様々です。

カバンの持ち手に使うような固いものは、肌触りが悪いのでやめておいた方がいいですね。

また、幅の太いリネンテープや綾テープのやわらかいものでは、経血が多く付いてしまったときに濡れている感じが伝わってきて、不快に感じることもあるのであまりおすすめできません。

汚れたときにはゴシゴシ洗うこともあるので、薄いレースも向いていないと思います。

100均のレース

100均のレースにもいろいろ種類があるのですが、参考までに、使いやすいものとそうでないものの写真を載せておきます。

こちらのタイプはテープの中に穴が開いていて、押さえられる幅が1㎝かそれ以上はあるので、ホルダータイプに使いやすいです。

次の写真のタイプは、半円部分は飾りで、押さえる部分はその元にある細いところになります。

これだと少し細すぎるので、同じようなレースでも、上の写真のようなものがおすすめです。

 

スポンサーリンク

テープの付け方

テープ付け位置にテープを合わせます。

通常はテープの長さと本体の幅は合わせます。

写真は1.5㎝幅のレースです。

テープの幅が1cmより短い場合

型紙のテープ幅の中(紫と水色の線の間)に納まるようにセットしてください。

本体端からの距離をおなじにしたい場合は、テープ付け位置の外側(水色)か内側(紫)、どちらかに統一してテープを合わせると、すっきりと仕上がります。

 

テープの幅が1㎝より太い場合

できるだけ経血が付きにくいようにしたいので、テープの端をホルダーの羽の方のテープ付け位置(紫の線)に合わせて、テープが外側(水色)の線の方へはみ出すようにセットしてください。

こうすることで、テープ付け位置からはみ出す部分はホルダーの外側になります。

スポンサーリンク

レースや山道テープを使う時の注意点

洗濯をする時

レースや山道テープは洗濯時にクルクルとねじれてくるので、干すときにねじれを整えてから干すと、きれいなまま使えます。

急いでいてパパっと干して、多少ねじれていても使う分には特に支障はないので大丈夫です。

夜用

夜用はうしろの幅が広いので、1㎝の山道テープで2重のプレーンを使ったらすり抜けて落としてしまったことがありました。

私は普段、タオルで作った布ナプキンを2枚使っているのでぎゅうぎゅうですが、薄手のものをお使いの場合は、落とさないようにご注意ください。

テープの太さというよりは、ホルダーの幅とプレーンの幅の相性のような気がするので、まだ太さを変えては試せていませんが、また機会があれば試してみたいと思います。

まとめ

一言でテープと言っても、様々なものがありますね。

どれでも使えると言えば使えるのですが、初めての方は特に、どれがいいんだろう・・・と悩んでしまうところかもしれません。

小さなことですが、お気に入りの布ナプキンを作る参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

タイトルとURLをコピーしました