布ナプキンのつけ置き容器はプラスチックじゃダメ?

布ナプキンの洗い方
記事内に広告が含まれています。

布ナプキンのつけ置き容器を探していると、ホーロー製をおすすめしているお店やサイトが多いです。

でも、カラフルなバケツが良かったり、軽いものが欲しかったり、布ナプキンが続くかわからないから価格は抑えめにしたい。

など、プラスチックの方がいいんだけどな~と思う方もきっとおられますよね。

確かに、ホーローはつけ置きに向いていますが、つけ置きだけならプラスチックでも大丈夫!

プラスチックのいいところやおすすめのプラスチック容器まで、一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

洗い方の流れから選ぶプラスチックバケツのおすすめ

布ナプキンを予洗いするとき。

また、つけ置きした後は、ある程度の汚れが落ちるまですすぎます。

このとき、流水ですすぐよりも、水をためた中ですすぎ、その水を何回か交換する方が、しっかりと汚れが落ち、水の節約にもなります。

そのため洗面台に入るコンパクトサイズのバケツの方が、なにかと使い勝手は良いです。

洗い方については下の記事で詳しくご紹介しています。

また、バケツのサイズについては、先ほどの洗い方の記事でも触れていますが、バケツの選び方に詳しく記載しています。

洗面台のサイズはご家庭によって違うので、購入の際は、ご自宅の洗面台に入るか確認してくださいね。

1番のおすすめは、目盛りが付いていて、洗剤液を計りやすいマーナのプラスチックバケツです。


もう一つは、洗濯板もついていて、つけ置きしても浮いてこないようにできる折りたたみバケツです。


プラスチックバケツでつけ置きについての詳しい内容や、大き目バケツのご紹介はこのあとに続きます。

スポンサーリンク

煮洗いしないのならプラスチックでじゅうぶん

ホーローのいいところは大きく3点です。

  • においがつきにくい
  • 酸やアルカリに強いので、布ナプキンのつけ置きに使われるセスキ炭酸ソーダや酸素系漂白剤を使っても傷みにくい
  • 容器によっては煮洗いにも使える

この3点のうち、プラスチック容器が対応できないのは煮洗いになります。

そのため、煮洗いをしたいと考えておられる方は、煮洗い用の鍋を別に買うよりは、煮洗いできるホーロー容器を購入する方が、つけ置きと兼用でき、トータルで考えたときにはお得になります。

逆に言うと、煮洗いが必要ない方には、プラスチックでじゅうぶんということになります。

スポンサーリンク

プラスチックバケツの素材と使い心地

私は、子供二人を布おむつで育てていたので、プラスチックの蓋つきバケツを布おむつのつけ置きに使っていました。

素材は[ポリプロピレン]です。

基本的に布ナプキンのつけ置きにはジュランジェさんのホーローおまるにセスキ炭酸ソーダのみを使っています。

布おむつは、プラスチックバケツにセスキ+酸素系漂白剤を使っていました。

でも、布おむつは卒業したけど、まだ子供に手がかかる時期には、プラスチックバケツでまとめて布ナプキンのつけ置きもしていました。

使っていた洗剤や汚れの種類も違うので、布おむつベースの感想になりますが、ホーローでよい理由に入っていた、[におい]と[洗剤を使って容器が傷むか]については、プラスチックバケツでも特に問題は感じませんでした。

ただ、プラスチックと言っても素材がいろいろあり、ものによってはにおいや汚れが取れにくいものもあるかもしれないので、選ぶときは素材をよくみてくださいね。

プラスチックはにおいが残る?

トイレトレが始まって、たまにつけ置きするものが出るくらいの時期だと、うっかり洗濯を忘れて何日かバケツの中がそのまま・・・ということもありましたが、外までにおうというほどのことはありませんでした。

確かにふたを開けるとにおうのですが、長時間つけていれば容器がホーローであっても同じようになると思います。

洗ってしまえばにおいが残るということもありませんでした。

洗剤を使った容器の傷み

布おむつのつけ置きは毎日の事なので、生理よりもうんと長い期間つけ置きに使っていました。

確かに、ザっと洗い流して洗剤液を入れるだけだと汚れが気になってくることもあります。

でも、時々しっかり酸素系漂白剤を入れて、そのあとメラミンスポンジで洗えば元通りきれいになりました。

プラスチック容器のいいところ

・低価格
ホーローに比べると、大きくても低価格なものがほとんどです。

・音が静か
ホーローは他のものに当たったときにけっこうな音がするので、大きな音が苦手な方は向いていませんが、プラスチック製の音が静かなところは、価格と共にホーローに大きく勝る点です。

・カラフルでかわいいものも選べる
シンプルな白一色のものから、カラフルなものまでお好みに合わせて選べる。

・他の用途にも使いやすい
もし布ナプキンが続かなくても、きれいに洗えば小物を入れるのに使ったりもできますよね。

他にも、私が布おむつに使っていたバケツは耐荷重が150㎏なので、踏み台にもなります。

洗面台の下に置いて、布おむつのつけ置きバケツとしてだけでなく、子どもが歯を磨いたり、手を洗ったりするときのふみ台として、子ども二人が使っていました。

・長持ちする
商品にもよるのでしょうが、オムニウッティのバケツは10年使ってもほぼ当時のままという感じです。

ただ、子どもがおもちゃ箱として使っているものは、取っ手が取れてしまっています。

洗面台に入る小さめプラスチックバケツのおすすめ

予洗いやすすぎにも使える、洗面台に入るサイズのバケツは、1日分くらいのつけ置きができる大きさです。

よりコンパクトな折りたたみバケツ


まとめてつけ置きも大丈夫!大き目プラスチックバケツのおすすめ

インテリアや用途に合わせて選べるオムニウッティは色がたくさんあって、布ナプキンのつけ置きだけでなく、小物の分類や子どものおもちゃ入れなどにも使いやすいです。

はっきりした色から優しい色まで、とにかくかわいい!

miniサイズ

一番小さいサイズは4L。
1日分の布ナプキンだけだと4Lで十分ですね。
  •  サイズ:直径224×高さ175(mm)(ハンドル含む幅 282mm)
  • 素材:ポリプロピレン
  • 容量:4L
  • 価格:

Sサイズ

私が普段布ナプキンのつけ置きに使っているジュランジェさんのおまるは2L入りで、多い日の1日分全部は入りません。

そのため仕事や家事で忙しく、2日分くらいをセスキ液のみを交換してつけ置きしたあとまとめて洗濯したい。という場合は、4Lでもいけそうですが、8Lくらいの方が余裕がありますね。

楽天のレビューを見ていても、布ナプキン用では4L派と8L派に分かれている印象でした。

  • サイズ:直径 254mm×高さ 211mm( ハンドル含む幅271mm )
  • 素材:ポリプロピレン
  • 容量:8L

Lサイズ

私が子供の布おむつのつけ置き兼、踏み台として使っていたのはこのサイズです。

2~3日分以上の布ナプキンも楽々入りますが。

ただ、布ナプキンだけに使うには大きいかな~という印象です。

  • サイズ: 直径 267mm×高さ 265mm( ハンドル含む幅282mm )
  • 素材:ポリプロピレン
  • 容量:10L

まとめ

煮洗いが必要なく、ホーローが好き!というのでなければ、布ナプキンのつけ置きはプラスチックバケツで十分です。

特にカラフルな色が好きな方は、何色にしようか悩む時間も楽しいですよね。

お気に入りのつけ置き容器が見つかる参考にしていただければ嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました